jwip-header03
ワールド・インターネット・プロジェクトへようこそ!

ワールド・インターネット・プロジェクトWIP(World Internet Project)は、1999年から活動を開始し、2021年9月現在で東欧、中東、中南米地域も含む20カ国の研究チームが参加する国際的なインターネット利用行動調査プロジェクトです。


JWIPは2000年に結成されたWIPの日本研究チームです。本サイトでは、2000年以降にJWIPが実施した全国調査の結果と、国際会議についての情報を提供しています。

jwip-header01
ワールド・インターネット・プロジェクトの歴史

ワールド・インターネット・プロジェクト(WIP)は、1999年にアメリカUCLAのジェフリー・コール教授、シンガポール・ナンヤン工科大学のエディ・クオ教授、イタリア・ボッコーニ大学のマンデーリ教授が創始した、インターネット利用に関する国際共同研究です。


日本は2000年から参加し、2005年まで毎年大規模な国際比較調査を実施しました。2004年には東京でWIP国際会議を開催しました。

jwip-header02
JWIPの組織

JWIP (Japan World Internet Project)は2000年4月から研究活動を開始しました。2021年9月現在の構成メンバーは次の通りです。


石井健一(文教大学情報学部教授)(代表)
小笠原盛浩(東洋大学社会学部教授)
三上俊治(東洋大学名誉教授)
橋元良明(東京女子大学現代教養学部教授)
遠藤 薫(学習院大学法学部教授)
木村忠正(立教大学社会学部教授)

previous arrow
next arrow

調査報告書

2010年調査報告

調査の概要

調査の目的

本調査( 「インターネットの利用動向に関する調査」) は、アメリカのU C L A を 中心に世界2 8 カ国と共同で取り組んでいるワールドインターネットプロジェクト ( W I P : W o r l d I n t e r n e t P r o j e c t) の一環として行われたものであり、2 0 1 0 年1 月時点での日本全国のインターネット利用実態を明らかにするとともに、他国の 利用状況との比較研究を可能にすることを目的としている。

調査内容

2009 年のWIP 国際会議において合意された国際共通設問をもとに、以下の項目についてたずねている。

(1)メディア利用時間

(2)インターネット利用の有無と利用時間

(3)PC インターネットの各種サービスの利用頻度

(4)目的別のPC インターネット利用状況

(5)アクセスしているPC サイト・携帯サイト

(6)携帯インターネットの各種サービスの利用頻度

(7)IT リテラシー・情報選択力

(8)インターネットを利用しない理由

(9)メディアの重要性・信頼性評価

(10)インターネット利用に対する不安意識

(11)インターネットと政治・社会意識

(12)対人コミュニケーション時間

調査対象

・ 母集団 :
全国の満15 歳以上69 歳未満の男女 ・ 標本数 : 525(35 地点×15 標本)
・ 抽出方法:
ランダム・ロケーションクォータサンプリング 2009 年3 月の住民基本台帳データにもとづいて市区町村を都市規模 (政令指定都市、市部(20 万人以上)、市部(10 万人以上20 万人未満)、 市部(10 万人未満)、町村)で分類後、人口比で地点数を割り当て、 2 各規模での地点を無作為に抽出する。 さらに日本の総人口の性・年齢層の構成にもとづき性×年齢層別に必要 標本数を算出し、各地点の必要標本数(15 標本)を性・年齢層別に割り 当てる。 調査地点では、調査を開始する住宅を調査員が任意に選定し、隣接した 家には訪問しない、集合住宅の場合1棟から抽出する標本は5 標本まで、 (標本回収率により訪問戸数は5 戸以上になりうる)との基準で、順番 に訪問を行い、調査協力を依頼する。

調査実施期間

2010 年1 月15 日(金)~1 月27 日(水)

報告書

JWIP2010report-web

-調査報告書